スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
避妊手術アレコレ - 2013.06.19 Wed
こんばんは。

前回の更新から1ヶ月が経ち、広告出ちゃってたので
どうまとめたものか、と考えつつも慌てて更新σ(^_^;)
(超長くて写真も多いからお暇な時にどうぞ~!)
チロもか、前回の記事の最後に呟いたとおり試練がございました。
そう、タイトルでバレバレですが「避妊手術」に踏み切ったのでございます。

↑もか子の背中が黒いので涼しいけど日差しのある時用に購入

↑良かったらチロ子にも買おうと思ってたけど、某国生産だったので止めました(-_-;)
チロもかの手術に関しては非常に迷いがあったのですが、
ここならいいかな?と思える動物病院にようやく出会えて、
相談の上踏み切る事に…。
まあ、きっかけ的なお話をすれば、別件で診察に行った時、
先生がチロ子のオリモノのようなものに気がつかれまして~、
チロ子は出産をきっかけにヒートのおよそ2ヶ月後ぐらいに
たくさんでは無いですがオリモノが出るようになっていました。
それはもし交配していたら出産したであろう時期でして、
犬は交配しようがしまいが、同じ周期の生殖行動を繰り返すので
私はそれは経産犬なら普通の事なのかな?
ぐらいにしか思っていませんでした。
でも、どうやら普通じゃなかったようで
子宮蓄膿症とかになりやすいタイプかも?と
ヒート後の様子を注意をするように言われたのです。


そうなるとすごく気になってしまって、
やはりリスクが高いと分かっているなら
先に手術した方がいいかな?と。
そしてもか子も性格、体質などトータルで考えて
交配には向かない子だと思っていたので
一緒に手術に踏み切る事に…。
もか子に関しては、
やはり別件で私が誤飲をしたのではないかと思って
この病院でレントゲンを撮ってもらった時、
誤飲したかも?と思ったヘアピンは写っていなくて
単なる早とちりでホッとしたのですが、その代り
心臓がやや肥大気味というお話を聞いていたのです。
純血種の小型犬には比較的多い傾向らしく
今すぐどうこう、と言う事はないけれど、
シニアになって咳などの症状が出るかもしれないから
気をつけるように、とうかがいました。
そんなこんながありまして、また改めて相談に行って
絶食だったりお散歩お休みの関係もあるし、
2頭同じ日に手術をすることになりました。


スケジュールとしては
手術の前の日は午後7時~絶食。
当日朝から飲み物も禁止。
当日10時に病院に連れて行って
この病院でレントゲンを撮った事が無い
チロ子だけレントゲン撮影。
(心臓にリスクのある子はハイリスク用の麻酔にする為)
2頭とも手術が完了した夕方に電話連絡。
お迎えは翌日午後3~5時の間、という具合。
なので手術前日の夕方5時ごろご飯を食べさせて
朝起きた頃にドリンクホルダーを外しました。
10時少し前に病院に連れて行って
同じ日に手術の猫ちゃんの飼い主さんと
お互い手術に悩んだ事を話したりして
みんな同じ気持ちなんだな~とか思ったり…。
そしてチロ子のレントゲンの結果が出たのですが、
意外と言うのも変ですが、もか子の親である
チロ子の心臓は大丈夫なのでチロ子は普通の麻酔ですることに。
私は以前もか子のレントゲン写真を見て
もか子の心臓が肥大気味と言われてもピンときませんでしたが、
チロ子と比べるとやはり違いが解りました。
写真を貰っているので分かりやすくUPしようか迷いましたが
あまり気味のいい写真ではないのでやっぱりやめときます。
↓帰宅した二人


↑筒状の包帯を上手い具合に切って足や尻尾を出し、
ガムテープでぴったりフィットさせた服のようなものを着ています。
当日の病院は土曜日というのもあって
混雑していて、
それもあってか連絡が入るのがやや遅く
6時頃ようやく電話が入りほっとして、
でもやっぱり耐えがたい寂しい夜を過ごしながら
前回のブログを更新してたりしてました。
眠れなかった翌日は仕事で、
そわそわ時間が経つのを待って
お迎えは午後なのでドキドキしながら
丁度ぴったり3時に迎えに行き、
浮かれる心を抑えながら
「お利口にしてたんだねぇ~(猫なで声)」と
二人を受け取って帰ってきました。
そして二人をキャリーから出してあげると、
何と言う事でしょう!!
もか子がおしっkまみれ|||l_| ̄|○l|||
もしかして嬉しょん?
慌てて一生懸命拭けるだけ拭いてみたけど
おなかからお尻にかけて包帯状の部分がびしょびしょ…
濡らさないように言われたけど
これはどうにも衛生的でない!
仕方なく病院に電話すると
「服が濡れてしまっているんですか?」
「ちなみに汚れたのはどちらですか?」
「もか子です」
すると(やっぱり…)と言った空気の電話の向こう。
おそらくもか子は病院でトイレしなかったんでしょうね。
結局また病院にもか子だけとんぼ返りで再びキレイにして
貰いました(多分ちゃんと洗って貰った)
「あの~、おいくらでしょう?」と尋ねたら「いいですよ~」と。
何だか申し訳ない気持ちになりながら
有難く再び家路に向かいました。



↑なのでもか子のこの服は2枚目なのですね~
2度目の帰宅後、
ダンナに2度目の詳細報告をしてたんですけど、
ダンナ帰宅後チビ達を見て
「お前が電話で『服』って言うから
ちゃんとした服かと思ったらただの包帯じゃん」
と言われました。
うん、でも病院の看護師さんが
「服」って言ってたんだもん。
でもさすが良くできてて
トイレしても全然大丈夫だし、
チロ子が気にして少し舐めようとしてたけど、
基本的には舐めにくくなっていたので
要るんだろうと思っていた
エリザベスカラーも要りませんでした。
そう言えば最初に避妊手術の相談する時に
いつしたらいいか時期を尋ねたら
「暑い季節は大変だから早い方がいいと思う」って
言われたけど、抜糸までの10日間、
服着てたらやっぱり暑いかもね~と納得でした。

↑術後初めての散歩(手術当日を0日と数えて6日)

↑やっぱり嬉しそうでした。
帰って来たその日は2匹ともウンPは無し。
おしっkも出来るだけ我慢しているカンジ。
次の日からどちらもしましたが、非常にし難くそうでした。
(もしかしたら力を入れると痛かったのかも?)
そしてハイリスク用の麻酔を使ったもか子は無かったですが、
普通の麻酔を使ったチロ子は気管導入していたので
乾いた咳が5日間出ていました。
ちょっと苦しそうでした。
チロ子は元々甘えん坊な面がありましたが、
術後、元々はドライだったもか子が
チロ子以上に私にべったりになりました。
常に私を監視していて、私が床に座るや否や
べったりと横に貼りつくようになりました。
病院でチロママも一緒だったとはいえ、
よっぽど寂しかったんだろうなぁ~。
天候の関係も有って6日目にようやくお散歩復活。
服がじゃまくさいようだけど非常に嬉しそうな二人(*^o^*)
順調!順調!と思いだしたある時から
チロ子が服を無理やりねじ上げて傷口を舐めようとするので
(傷口にはテープ状のものが貼ってあります)
急遽、ネットで調べたなんちゃってエリザベスカラーを作りました。

↑100均のシャンプーハットをクリップで止めたもの
チロ子はコレをつけられたら途端に
固まってしまって舐められなくなりました。
可哀想でしたけど抜糸までの2日ほど
コレで過ごさせました。
しかし私がガムテやビニテで接続せずに
面倒くさがってクリップで止めたので
耳毛がクリップに絡んでしまい
貴重なチロ子の耳毛を泣く泣くひと房
カットすることに…|||l_| ̄|○l|||)
このなんちゃってカラーを利用する際には
耳毛が絡まない工夫が必要だと思いましたφ(.. )
そうこうして包帯の服の紐がトコロドコロ解けて
貧乏くさくなってしまいましたけど、
10日目にようやく抜糸になりました。


もか子の傷を覆っていたテープの周りが
少し赤くなっていたので薬を塗ってもらいましたけど、
それ以外は順調で無事に何もかもが終了しました。
(抜糸の様子は見せてくださったのでカメラ持って行けば良かったかも…)
ちなみに抜糸の日にお会計があるだろうと待っていたら
「抜糸は手術代に含まれていますからお会計は無いですよ」
との事!当たり前なんですかね?
思ってたよりもずいぶん安く済んでるんですが…
ハイリスク麻酔料(一万)とレントゲン含めて
2頭全部で61000円でした。

↑抜糸直後(もか子)
↓

↑現在の様子(もか子)

↑抜糸直後(チロ子)
↓

↑現在の様子(チロ子)
上の写真で分かるようにもか子のおなかは
薬を塗って貰ったものの、非常にかゆい状態で
なるべく舐めさせない為に、もか子にも
なんちゃってエリザベスカラーをつけたのですが、
もか子はコレが平気だったようで
首を頑張って伸ばして傷周りを舐めていたので
結局使えませんでした(ノД`)
他にもクリアファイルで作るやり方なども
ありましたが、先生が「薬を塗って30分は
舐めさせないように」と言われてて
その時間はとうに過ぎたのでカラーは無しにして
なるべく気をそらすようにして過ごしました。
お陰様で現在は傷口もすっかりキレイになりました。

↑チロ子を探せ!

↑ココが好きなの


そう言えば抜糸の時、
ものすっごく毛が抜けました!
ちょうど抜け変わる時期だったせいもあるけど、
服で押しとどめられていたのか、
診察室が酷い抜け毛!
抱っこした私らも抜け毛だらけ!
キャリーに入れてたけど、私らに抜け毛がつきまくって
いるので車も抜け毛だらけに!
あんまりなので帰ってからこれでもか!と
ブラッシングしまくっても何日も抜け毛がスゴイ!!
(シャンプーは1週間ほど我慢するように言われました)
という訳で避妊手術では意外にも
抜け毛対策までも大変でした┐( ̄ヘ ̄)┌

↑箱入りチロ子
チロ子はこういうのに入るのに全く抵抗がありません。

↑うさんくさげに様子をうかがうもか子
一方もか子はナカナカこういうのに入ろうとしません。
ハウスの指示で入らせてもすぐに出てしまいます。

↑ようやく写真が撮れたけど、変なテンションに…
そんなアレコレがあった我が家ですが、
皆元気に過ごしております。
避妊手術をしてももか子は相変わらず落ち着きが無く、
ヒート関係無くなったので、そろそろしつけ教室を
探したりしようかな~とか考え中です。
ああ、現在の私の最大の楽しみ、
「空飛ぶ広報室」がとうとう来週最終回。・゚・(ノД`)・゚・。
待ち遠しいような、そうでないような。
大好き過ぎて非常に複雑な気持ちです。
頑張ってブルーレイBOX買いますっ!!
だから仕事も頑張るよっ!!
それではまた!
しばしば呟いてます(*´v゚*)ゞ

前回の更新から1ヶ月が経ち、広告出ちゃってたので
どうまとめたものか、と考えつつも慌てて更新σ(^_^;)
(超長くて写真も多いからお暇な時にどうぞ~!)
チロもか、前回の記事の最後に呟いたとおり試練がございました。
そう、タイトルでバレバレですが「避妊手術」に踏み切ったのでございます。

↑もか子の背中が黒いので涼しいけど日差しのある時用に購入

↑良かったらチロ子にも買おうと思ってたけど、某国生産だったので止めました(-_-;)
チロもかの手術に関しては非常に迷いがあったのですが、
ここならいいかな?と思える動物病院にようやく出会えて、
相談の上踏み切る事に…。
まあ、きっかけ的なお話をすれば、別件で診察に行った時、
先生がチロ子のオリモノのようなものに気がつかれまして~、
チロ子は出産をきっかけにヒートのおよそ2ヶ月後ぐらいに
たくさんでは無いですがオリモノが出るようになっていました。
それはもし交配していたら出産したであろう時期でして、
犬は交配しようがしまいが、同じ周期の生殖行動を繰り返すので
私はそれは経産犬なら普通の事なのかな?
ぐらいにしか思っていませんでした。
でも、どうやら普通じゃなかったようで
子宮蓄膿症とかになりやすいタイプかも?と
ヒート後の様子を注意をするように言われたのです。


そうなるとすごく気になってしまって、
やはりリスクが高いと分かっているなら
先に手術した方がいいかな?と。
そしてもか子も性格、体質などトータルで考えて
交配には向かない子だと思っていたので
一緒に手術に踏み切る事に…。
もか子に関しては、
やはり別件で私が誤飲をしたのではないかと思って
この病院でレントゲンを撮ってもらった時、
誤飲したかも?と思ったヘアピンは写っていなくて
単なる早とちりでホッとしたのですが、その代り
心臓がやや肥大気味というお話を聞いていたのです。
純血種の小型犬には比較的多い傾向らしく
今すぐどうこう、と言う事はないけれど、
シニアになって咳などの症状が出るかもしれないから
気をつけるように、とうかがいました。
そんなこんながありまして、また改めて相談に行って
絶食だったりお散歩お休みの関係もあるし、
2頭同じ日に手術をすることになりました。


スケジュールとしては
手術の前の日は午後7時~絶食。
当日朝から飲み物も禁止。
当日10時に病院に連れて行って
この病院でレントゲンを撮った事が無い
チロ子だけレントゲン撮影。
(心臓にリスクのある子はハイリスク用の麻酔にする為)
2頭とも手術が完了した夕方に電話連絡。
お迎えは翌日午後3~5時の間、という具合。
なので手術前日の夕方5時ごろご飯を食べさせて
朝起きた頃にドリンクホルダーを外しました。
10時少し前に病院に連れて行って
同じ日に手術の猫ちゃんの飼い主さんと
お互い手術に悩んだ事を話したりして
みんな同じ気持ちなんだな~とか思ったり…。
そしてチロ子のレントゲンの結果が出たのですが、
意外と言うのも変ですが、もか子の親である
チロ子の心臓は大丈夫なのでチロ子は普通の麻酔ですることに。
私は以前もか子のレントゲン写真を見て
もか子の心臓が肥大気味と言われてもピンときませんでしたが、
チロ子と比べるとやはり違いが解りました。
写真を貰っているので分かりやすくUPしようか迷いましたが
あまり気味のいい写真ではないのでやっぱりやめときます。
↓帰宅した二人


↑筒状の包帯を上手い具合に切って足や尻尾を出し、
ガムテープでぴったりフィットさせた服のようなものを着ています。
当日の病院は土曜日というのもあって
混雑していて、
それもあってか連絡が入るのがやや遅く
6時頃ようやく電話が入りほっとして、
でもやっぱり耐えがたい寂しい夜を過ごしながら
前回のブログを更新してたりしてました。
眠れなかった翌日は仕事で、
そわそわ時間が経つのを待って
お迎えは午後なのでドキドキしながら
丁度ぴったり3時に迎えに行き、
浮かれる心を抑えながら
「お利口にしてたんだねぇ~(猫なで声)」と
二人を受け取って帰ってきました。
そして二人をキャリーから出してあげると、
何と言う事でしょう!!
もか子がおしっkまみれ|||l_| ̄|○l|||
もしかして嬉しょん?
慌てて一生懸命拭けるだけ拭いてみたけど
おなかからお尻にかけて包帯状の部分がびしょびしょ…
濡らさないように言われたけど
これはどうにも衛生的でない!
仕方なく病院に電話すると
「服が濡れてしまっているんですか?」
「ちなみに汚れたのはどちらですか?」
「もか子です」
すると(やっぱり…)と言った空気の電話の向こう。
おそらくもか子は病院でトイレしなかったんでしょうね。
結局また病院にもか子だけとんぼ返りで再びキレイにして
貰いました(多分ちゃんと洗って貰った)
「あの~、おいくらでしょう?」と尋ねたら「いいですよ~」と。
何だか申し訳ない気持ちになりながら
有難く再び家路に向かいました。



↑なのでもか子のこの服は2枚目なのですね~
2度目の帰宅後、
ダンナに2度目の詳細報告をしてたんですけど、
ダンナ帰宅後チビ達を見て
「お前が電話で『服』って言うから
ちゃんとした服かと思ったらただの包帯じゃん」
と言われました。
うん、でも病院の看護師さんが
「服」って言ってたんだもん。
でもさすが良くできてて
トイレしても全然大丈夫だし、
チロ子が気にして少し舐めようとしてたけど、
基本的には舐めにくくなっていたので
要るんだろうと思っていた
エリザベスカラーも要りませんでした。
そう言えば最初に避妊手術の相談する時に
いつしたらいいか時期を尋ねたら
「暑い季節は大変だから早い方がいいと思う」って
言われたけど、抜糸までの10日間、
服着てたらやっぱり暑いかもね~と納得でした。

↑術後初めての散歩(手術当日を0日と数えて6日)

↑やっぱり嬉しそうでした。
帰って来たその日は2匹ともウンPは無し。
おしっkも出来るだけ我慢しているカンジ。
次の日からどちらもしましたが、非常にし難くそうでした。
(もしかしたら力を入れると痛かったのかも?)
そしてハイリスク用の麻酔を使ったもか子は無かったですが、
普通の麻酔を使ったチロ子は気管導入していたので
乾いた咳が5日間出ていました。
ちょっと苦しそうでした。
チロ子は元々甘えん坊な面がありましたが、
術後、元々はドライだったもか子が
チロ子以上に私にべったりになりました。
常に私を監視していて、私が床に座るや否や
べったりと横に貼りつくようになりました。
病院でチロママも一緒だったとはいえ、
よっぽど寂しかったんだろうなぁ~。
天候の関係も有って6日目にようやくお散歩復活。
服がじゃまくさいようだけど非常に嬉しそうな二人(*^o^*)
順調!順調!と思いだしたある時から
チロ子が服を無理やりねじ上げて傷口を舐めようとするので
(傷口にはテープ状のものが貼ってあります)
急遽、ネットで調べたなんちゃってエリザベスカラーを作りました。

↑100均のシャンプーハットをクリップで止めたもの
チロ子はコレをつけられたら途端に
固まってしまって舐められなくなりました。
可哀想でしたけど抜糸までの2日ほど
コレで過ごさせました。
しかし私がガムテやビニテで接続せずに
面倒くさがってクリップで止めたので
耳毛がクリップに絡んでしまい
貴重なチロ子の耳毛を泣く泣くひと房
カットすることに…|||l_| ̄|○l|||)
このなんちゃってカラーを利用する際には
耳毛が絡まない工夫が必要だと思いましたφ(.. )
そうこうして包帯の服の紐がトコロドコロ解けて
貧乏くさくなってしまいましたけど、
10日目にようやく抜糸になりました。


もか子の傷を覆っていたテープの周りが
少し赤くなっていたので薬を塗ってもらいましたけど、
それ以外は順調で無事に何もかもが終了しました。
(抜糸の様子は見せてくださったのでカメラ持って行けば良かったかも…)
ちなみに抜糸の日にお会計があるだろうと待っていたら
「抜糸は手術代に含まれていますからお会計は無いですよ」
との事!当たり前なんですかね?
思ってたよりもずいぶん安く済んでるんですが…
ハイリスク麻酔料(一万)とレントゲン含めて
2頭全部で61000円でした。

↑抜糸直後(もか子)
↓

↑現在の様子(もか子)

↑抜糸直後(チロ子)
↓

↑現在の様子(チロ子)
上の写真で分かるようにもか子のおなかは
薬を塗って貰ったものの、非常にかゆい状態で
なるべく舐めさせない為に、もか子にも
なんちゃってエリザベスカラーをつけたのですが、
もか子はコレが平気だったようで
首を頑張って伸ばして傷周りを舐めていたので
結局使えませんでした(ノД`)
他にもクリアファイルで作るやり方なども
ありましたが、先生が「薬を塗って30分は
舐めさせないように」と言われてて
その時間はとうに過ぎたのでカラーは無しにして
なるべく気をそらすようにして過ごしました。
お陰様で現在は傷口もすっかりキレイになりました。

↑チロ子を探せ!

↑ココが好きなの


そう言えば抜糸の時、
ものすっごく毛が抜けました!
ちょうど抜け変わる時期だったせいもあるけど、
服で押しとどめられていたのか、
診察室が酷い抜け毛!
抱っこした私らも抜け毛だらけ!
キャリーに入れてたけど、私らに抜け毛がつきまくって
いるので車も抜け毛だらけに!
あんまりなので帰ってからこれでもか!と
ブラッシングしまくっても何日も抜け毛がスゴイ!!
(シャンプーは1週間ほど我慢するように言われました)
という訳で避妊手術では意外にも
抜け毛対策までも大変でした┐( ̄ヘ ̄)┌

↑箱入りチロ子
チロ子はこういうのに入るのに全く抵抗がありません。

↑うさんくさげに様子をうかがうもか子
一方もか子はナカナカこういうのに入ろうとしません。
ハウスの指示で入らせてもすぐに出てしまいます。

↑ようやく写真が撮れたけど、変なテンションに…
そんなアレコレがあった我が家ですが、
皆元気に過ごしております。
避妊手術をしてももか子は相変わらず落ち着きが無く、
ヒート関係無くなったので、そろそろしつけ教室を
探したりしようかな~とか考え中です。
ああ、現在の私の最大の楽しみ、
「空飛ぶ広報室」がとうとう来週最終回。・゚・(ノД`)・゚・。
待ち遠しいような、そうでないような。
大好き過ぎて非常に複雑な気持ちです。
頑張ってブルーレイBOX買いますっ!!
だから仕事も頑張るよっ!!
それではまた!
しばしば呟いてます(*´v゚*)ゞ

● COMMENT ●
トラックバック
http://mococo98.blog107.fc2.com/tb.php/276-64735ff0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)